忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
越前クラゲで ところてん。
2025年07月09日 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007年10月28日 (Sun)
現在25時47分。



今日は審査座射で
アライさん、I 田さん、ごみさん、A山さん、ABEさんが
一人一人に指導してくれました。



久しぶりに指導を被る立場になって改めて
3年以上と2年以下はこうも見ているところが違うんだろうかと内心冷や汗だった
いや、たぶん私だけだと思うけど

例えば先輩と自分が同じ人を指導したとして
先輩が指摘したところに私も気付けるかっていったらたぶん無理だ


うーん
経験不足だなぁと痛感です。




あ、射は執弓、水流れと会の肘に気をつけたいです




というわけで明日は審査~
なんか学科問題が初段に比べてやたら難しく感じるのはなんでだ!
PR
2007年10月29日 (Mon)
審査でしたよ。



学科試験では

 ・弓道を修練して感じたこと(作文)
 ・弓構えの三つの動作を列記し簡単に説明

が出ました。
直前あんなにやった三重十文字出なかった(涙
いや、普段やったり考えたりしてること書くだけだからばっちりできたよ。






実技試験で私は弐段受審者の1立目の大前でした。
……………超・最初じゃん!




審査員の方々も初段を見る目から弐段を見る目に切り替えて
気を引き締めて審査してくるだろうと思い緊張してましたが

なにしろ1立目の5人中3人が同じ中学というわけで喋ってられた。
おかげで緊張はしても『まぁ私についてこいよHAHAHA』って気分でできました。

まぁ私以外の4人はみんなN大生だったんだけども(なんというハブ)







結果
束中(2射2中)しました。


体配に不満はなかったし伸び伸び引けて良かったです。
弦切れなくてホッとしました。
肘の入りがあまかったのが気になったけど。





ってわけで弐段合格です(^^)v

アライさんチョコのおかげかな?
指導してくださった先輩方、ありがとうございました!




みんなも本当にお疲れさまでした。
なんだかS原さんやI 田さんたちと同じ段になっただなんて変な感じだけど
これからも射型を整えつつ引きたいね。


これで3年になったときももう審査を受けませんが
4年になってその気になったら参段受けられたらいいなと思います。
お金とそのときの実力と相談して(^_^;





次は千曲大会に向けてがんばろう!








私の父は法学系の人で
母は商業系の人でした。
そして現在兄と私は工業系なわけですが


正直、商業系を侮ってました。
母さん、そして岡田ありがとう…!!

果たして私に副務はつとめきれるんだろうかorz
そんな風に思ってしまう最近です
2007年10月30日 (Tue)
ものはいつか壊れます
例えば毎日供給されても
崩壊がそれを上回れば
確実に進行を歩むだろうし

望むのは完全
できるのは緩和


ものはかならず壊れます
それが生きているものならなおさらに。


------


卒業までって思ってたけど
研修旅行終わるまでもってくれればもういいんだ

「普通」じゃないのが「異常」なら
私は異常のかたまりじゃないか

やだやだやだ
いい加減穴があいたやつほしい


------


測量実習はやっぱり楽しい。
2班おもしろいです。
3時間なんてあっというまに過ぎちゃうよ
平板上の地形図も等高線っぽくなってきた~


あきさんの六つ葉発見は驚きだ!
『呼ばれる』の言葉はダテじゃねぇ(笑)







~教えて!某西先生~



「Terra forming は可能なんですか?」

「できません」(バッサリ即答)




「5次元とは本当にあるのですか?」

「今は10次元が普通です」




笑ったwwwwww
2007年10月31日 (Wed)
今日の2年の話、移動中もいろいろ考えた。



そうか。薄々感じてはいたけども
ABEさんもアライさんも私らの代は捨てたのか

いくらそれは言い過ぎと言われても、
あの言葉の根底はそういう意味なんだろうな。




では私も親離れしましょう。
みなさんに頼るのはもうやめて今から2年としての姿勢をつくってやる







何が進歩を生むか?

理想論だと思うよ





理想論の何が悪い。きれいごとの何が悪い。
明確な目指す形や型がなければ向上どころか継続すらありえないのに
それさえ否定したら私らには何が残るんだ



「本当にできるわけがない」「無理だ」「意味がない」
そんなのあの場にいた全員が心のどこかで思ってるんだよ
私だって本当にそういう意識が持続するかっていったら無理だと思ってるさ

でも

だからって譲歩して。
そのあとどうするの?







正直私は練習に対して全然真剣じゃなかったさ
ふざけてるほうが好きだし
みんなでしゃべってるのは楽しいよ。
道場でだべってる時間も多い


だけど


可能な限り弓を引いてはいたよ
だから好き好んで道場に行かなかったときなんてないんだよ





それをあんな言い方されて
いくら先輩の言葉でも
ああいう言われ方を真摯に受け止めるほど素直な後輩じゃないですよ







―――だから一からやるんじゃないか


あんな初歩の初歩からみんなでやり直す。

みんなはどの程度まで本気かわからないけども
私はあの言葉で意識向上に繋げてみせる


的中至上も結構だけど
同じくらい大事なもの忘れてるあの人を
見返してやるよ現役引退までに


どうせまたそういう姿勢のときに限って見てくれないんだろうけど









どうしてここまで意地になってんのかっていったら
最近3年生4年生と立て続けにショックだったからだ

慕ってたのはこっちだけで
向こうはそんなふうに思ってないとか
ちょー笑える



もう遅いのかもしれんが
それでもせめて自己満足の領域にはいきたいんだよ。だから




や ら な い か
2007年11月01日 (Thu)
とりあえず
なんだかもういろいろいやだな


弓道でランニング立の結果が悲惨っつーか
13射残念だったことなんてちっさいんですよ
いやもちろん落ち込んだし消えたくはなったけど。


それ以上に嫌なことが最近多すぎる。
たぶん肩に乗ってるコナキジジイはそれから来てるんだよ


------



荒れはてた牧場を見て多くの農夫は愕然とする
傷ついた土地をみて ある農夫は泣く
それでも農夫たちは台風を恨まない
「仕方のないことだから」と

ハリケーンによって荒れた土地は時間をかけて整えられた

農夫らをみてきた子どもは思う
「そんな言葉で取り返せたか」と



傷ついた土地をみて農夫は泣いた
泣いた農夫をみて子どもは憤る
憤る子どもをみても
台風はなにもわからない

Prev100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110  →Next
profile
名前:風瀬(フセ)
誕生:1990.09.11
生態: ・高専生
    ・弓道部
    ・天文部

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
シチュー引きずり回し


クリックするとビーフシチューに変わります。
最新コメント
[12/11 sjmybavrmz]
[12/08 oqlsjlztwp]
[12/08 xpsffktzgv]
[12/08 sxpdohteep]
[12/08 ccowwepfar]
ブログ内検索