越前クラゲで ところてん。
【確率統計Ⅰ】
等比級数使うのは一回公比がマイナスになった。馬鹿な!!
あと5分ほしかったなぁ´`。
加法定理とか乗法定理って名のつくものはいつも簡単で
ああいう公式を生み出す人は大変素晴らしい(上から目線気取り)
期待値とか会社員とかはばっちり
むしろ私は1枚目が不安なのです
【国語(とやせー)】
っ…………………もげっ。(なんか出た)
最近、ていうか3年になってから
国語が苦手教科になりつつあるんですがそこんとこどうなんですか(知るか)
選択した自分がにくいぜ

授業中にメモした範囲を見たとき通りで狭いと思ったんだ
屋久島とかね。書き忘れかよorz
あと漢字も全く違うところやっててね(だめだめだな)
や、できたよ…漢検2級の意地っていうかそんなノリで
タイトルにも使った文章は授業中トモキさんとすげー笑った。
とりあえず目に見えない神経繊維は高専生の味方ってこと
明日!
3日目 = 微積A + 材料 + 水理 = YAMABA!
右辺 = YMB*A^3!!!
Y:θ回転後のY座標
M:曲げモーメント力
B:磁束密度
A:断面積
なお、これに砂質土のN値(西川のNでもよい)を乗することにより
3日目=YAMANBAにも成りうる。 //
Bの前の撥音てMじゃないといかんのだっけ?
はいどうでもいいので勉強逝ってきまーす
PR
この記事にコメントする
profile
名前:風瀬(フセ)
誕生:1990.09.11
生態: ・高専生
・弓道部
・天文部
誕生:1990.09.11
生態: ・高専生
・弓道部
・天文部
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
シチュー引きずり回し
クリックするとビーフシチューに変わります。
link
最新コメント
[12/11 sjmybavrmz]
[12/08 oqlsjlztwp]
[12/08 xpsffktzgv]
[12/08 sxpdohteep]
[12/08 ccowwepfar]
ブログ内検索
アーカイブ